2024年9月の記事一覧
9月30日の給食
今日の献立は
「麦ごはん おかかふりかけ 牛乳 酢鶏 中華スープ」でした。
今日は酢鶏に使われている,鶏肉について放送しました。
鶏肉は,牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく,あっさりとしていて消化のよい肉です。
鶏肉を大きく分けると,手羽,胸,ささみ,ももになります。また残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は,たっぷりの野菜と、酢鶏にしました。
また「中華スープ」に入っている春雨について、食育掲示板で紹介しました。
春雨の原料はいろいろな種類があるみたいです。
9月26日の給食
今日の献立は
「シュガートースト 牛乳 カラフルサラダ 野菜スープ」でした。
※全体の写真が保存できておりませんでした。
今日の放送は、シュガートーストの砂糖の話をしました。
今日のシュガートーストには、「グラニュー糖」という名前の砂糖が使われています。砂糖にはいろいろな種類のものがあります。
グラニュー糖のほかにも、白い色の「上白糖」、茶色っぽい色の「三温糖」、大きなかたまりの「氷砂糖」、粉の状態の「粉砂糖」、わたあめを作るときに使う「ザラメ糖」などがあります。いろいろな種類の砂糖が料理に合わせて使い分けられています。
また今日は、「そうまIHIグリーンエネルギーセンター(SIGC)」からいただいた「アクアポニックス農法のリーフレタスをサラダにして提供しました。SIGCのアクアポニックス農法で作られたリーフレタスは、ふつうのリーフレタスに比べてカルシウムが6倍も多いそうです。
たくさんお代わりして食べてくれました。
9月25日の給食
今日の献立は
「鶏南蛮うどん 牛乳 ジャーマンポテト 一口いちごゼリー」でした。
今日の給食に登場した「ジャーマンポテト」はドイツ風のじゃがいもを使った料理です。
この「ジャーマンポテト」の「ジャーマン」とはドイツのことを意味する言葉です。
ドイツには「ジャーマンポテト」という料理はなく、似ている料理に「シュペックカルトッフェル」と呼ばれる料理があります。これは「ベーコンとじゃがいも」という意味の料理です。
9月24日の給食
今日の献立は
「ごはん 牛乳 魚のさざれ焼き 枝豆入りおひたし いもの子汁」でした。
今日は「そうまうまうま献立」です。今日の給食に使われている「ひらめ」という魚は、相馬市で水揚げされたものです。
相馬市では、いかやたこ、めひかり、いなだ、すずきなどたくさんの種類の魚介類が水揚げされています。
今日の給食のように、その地域でとれた食べ物をその地域で食べることを「地産地消」といいます。
今日は「ヒラメ」と「カレイ」の見分け方について放送しました。
「左ヒラメに右カレイ」という言葉があり、目を上にしたときに顔が左を向くのが「ヒラメ」、右を向くのが「カレイ」とされています。(一部例外として「ヌマガレイ」というカレイは左を向きます)
顔もヒラメは小魚を食べるため、あごが発達しており、歯がギザギザしています。
カレイは、エビなどの小さい獲物を食べるため、おちょぼ口になっていて顔がやさしいです。
9月20日の給食
今日の献立は
「麦ごはん 牛乳 鶏肉のねぎダレかけ 切干大根のハリハリ和え 南蛮汁」でした。
今日は切干大根についてお話ししました。
切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食品です。太陽の光を浴びることで、甘さが強くなります。
骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血予防のある鉄、体を元気に動かしてくれるビタミンB1(ビーワン)ビタミンB2(ビーツー)などの栄養価が高くなります。また、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれています。
〒976-0042
福島県相馬市中村字桜ヶ丘179番地
電話:0244-35-3148
ブログページアドレス
https://soma.fcs.ed.jp/sakuragaoka.es
下のQRコードを読み込むと、このページをスマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2022 Sakuragaoka Elementary School