2024年10月の記事一覧
10月11日の給食
今日の献立は
「麦ごはん のりのつくだ煮 牛乳 レタスとチキンのサラダ 野菜の煮物」でした。
今日は食事のマナー(食事の姿勢)について放送しました。
食事をする時は背すじをのばすのが正しい姿勢です。
正しい姿勢になるためには、体とつくえの間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。正しい姿勢で食べると、見た目が美しいばかりでなく、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると食べ物の消化が悪くなってしまいます。
正しい姿勢で食事ができるように心がけましょう。
また今日は、給食コーナーで佃煮について紹介しました。
佃煮は江戸時代に、現在の東京「佃島」というところで、作られた名産品です。しょうゆ、砂糖、みりん、酒、水あめなどで、小魚、小エビ、貝類、昆布などを甘辛く煮たものです。
きょうも給食コーナーに子どもたちが見に来てくれました。
10月10日の給食
今日の献立は
「コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 ブロッコリーサラダ クラムチャウダー」でした
今日の給食紹介は「あさり」についてです。あさりは、貝の中では一番よくとれる貝です。
あさりは、干潟を掘って探すと、簡単にとれる貝だったことから、「探し求める」という意味の「漁る」が転じて「あさり」と呼ばれるようになったそうです。
あさりには、体を作るたんぱく質のほか、血をつくるのに役立つ鉄も多く含まれています。
10月8日の給食
今日の献立は
「かむかむわかめごはん 牛乳 こんにゃく炒め すいとん汁」でした。
本日は「カミング30献立」という事で、噛み応えのある食材や料理を提供する日でした。
かむかむわかめごはんには、普段は入っていない「茎わかめ」が入っていたり、こんにゃく炒めの「こんにゃく」、すいとん汁には「根菜類」「すいとん」が入っています。
すいとんは、小麦粉に水を加えて練ったものを適当な大きさにして汁に入れて煮たものです。昔戦争があった時代の、食糧がない時代に、簡単に作れ、体もあたたまり、空腹を満たしやすいことから、お米のかわりに食べられていました。
当時は具の野菜も少なく、だしも取らないで作られていたようです。今日のすいとんは、しっかりとだしをとり、いろいろな食材を入れて作りました。
今日の掲示板では、「すいとん」についてと、福島県の郷土料理として楢葉町の「マミーすいとん」について紹介しました。
10月7日の給食
今日の献立は
「麦ごはん 牛乳 鶏肉の米粉焼き ほうれん草のきのこ和え 呉汁」
今日のほうれん草のきのこ和えに入っている「ほうれん草」について紹介します。
ほうれん草には目や肌に良いカロテンだけではなく鉄分も多く含まれています。茹でるとたくさん食べられるため「野菜の王様」ともいわれています。しっかり食べて、みなさんもパワー全開で頑張りましょう。
また今日の呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理の1つです。水につけ、やわらかくした大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、「ご」を入れた味噌汁なので「ごじる」と、呼ばれるようになりました。
今日の掲示板では、米粉について紹介しました。
10月4日の給食
今日の献立は
「麦ごはん 牛乳 豚肉のバーベキューソース ボイルキャベツ もずくスープ」でした。
今日は豚肉のバーベキューソースかけです。
バーベキューソースには、しょうが、にんにく、たまねぎ、りんご、レモン果汁、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で作り、焼き上げた豚肉にかけました。
また、今日のお昼の放送ではバーベキューについて紹介しました。
もともとはスペイン語の「串焼き」を意味する「バブラコラ」という言葉が、アメリカに伝わり英語で「バーベキュー」と呼ばれるようになりました。
日本のバーベキューは主に、炭火の上に網をしいて肉などを焼いて食べる「グリル」ですが、本場のアメリカでは、肉を炭火や薪の火で、低温で長時間「蒸し焼き」にします。
バーベキューの始まりは、土を掘ってその穴で火をおこし、豚などを丸焼き(蒸し焼き)にしたものでした。
〒976-0042
福島県相馬市中村字桜ヶ丘179番地
電話:0244-35-3148
ブログページアドレス
https://soma.fcs.ed.jp/sakuragaoka.es
下のQRコードを読み込むと、このページをスマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2022 Sakuragaoka Elementary School