食育ブログ
今年度の給食終了まであと・・・・4日
今日の給食は「ウインナードックパン、グリーンサラダ、アルファベットスープ、シークレットデザート」です。
給食でどんなデザートが食べたいか、各教室で聞いてみたところ「アイス」や「ケーキ」、
「くだもの」などいろんな意見がでました。
せっかくなら、まだ給食で食べたことがないものにしたいと思い、今日のシークレットデザートは・・・・
1・2年生からリクエストがあった「あんこ」が入った「ミニたいやき」にしました。
3~6年生にも好評です。
山上小学校の給食室で作る給食を食べることができるのは、残り3日間です。
今日はお昼休みに、調理員さんに感謝の気持ちをこめて色紙をプレゼントしました。
みなさんの心のこもったメッセージを読んで、調理員さんも思わず涙が流れたようです。
残り3日間、味わって給食を食べてもらいたいです。
今日の給食は・・・・
今日の給食は「ポークカレー、ポパイサラダ、お楽しみデザート」です。
今日はデザートに「アイスだいふく」が登場しました。
はじめて登場するデザートに、子どもたちも大喜びでした。
6年生が校長室で給食を食べているため、5・6年教室は5年生のみで給食を食べています。
なんだかちょっと寂しそうな5年生と担任の先生・・・。でもアイスだいふくを食べて元気が出たようです。
6年生は、今日も校長室で楽しい給食タイムです。
思い出給食も今週で終わってしまいますが、6年生は何だか名残惜しい様子・・・。
でも、教室で5年生と担任の先生が首を長くして待っていますよ
思い出給食
今日から6年生は、校長室で「思い出給食」を実施しています。
「校長室で食べる給食はどうですか?」
「ソファーがふかふかで、いつもよりおいしい!」
校長室の前を通った1・2年生は、とてもうらやましそうに眺めていました。
思い出給食は、8日(金)まで実施します。
校長先生と一緒に、楽しい給食の時間をすごしてもらいたいです。
日本型食生活献立
今日の給食は「麦ごはん、さばのゆずみそ焼き、おかかあえ、芋の子汁」です。
日本型食生活とは、ごはんを主食として、主菜・副菜をそろえたバランスのよい食事のことです。
さばのゆずみそ焼きは、骨も少なく食べやすかったようです。
今日は暖かく過ごしやすかったですが、水曜日以降は気温が下がる予報です。
体調管理が難しいですが、元気に登校して給食をたくさん食べてくださいね。
節分・カミングさんまる30献立
今日の給食は「麦ごはん・いわしのかば焼き・ごま和え・根菜汁・あとひきみそ大豆」です。
5・6年教室では、「わたなべさんはなぜ節分で豆まきをしないのか?」考えていました。
「先祖が鬼だから?」「鬼の友だちだから?」などたくさん意見がでていましたが・・・
なかなか答えがでてきません。
先生から答えを聞くと、「わたなべさん、炭治郎みたい!!!」の声が聞かれました。
(答えを知りたい人は、5・6年生に聞いてみてください。)
明日は節分です。節分集会で発表した「追い出したい鬼」を追い出せるといいですね。
全国学校給食週間最終日
今日の給食は「ココア揚げパン、海藻サラダ、カレーヌードルスープ」です。
揚げパンが誕生したのは、今から約60年前になります。
給食であまり、かたくなってしまったパンをおいしく食べる方法はないかと考えたのが始まりだったそうです。
山上小の給食でも、大人気のメニューです。
1年生は、全員完食できました。すばらしい!
3・4年生は、顔が汚れないように食べるのに必死です。
5・6年生は黙々と揚げパンを味わっていました。
全国学校給食週間では、福島県の郷土料理や、相馬市の食材をたっぷり使った給食を味わうことができました。
おいしい給食を作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。
今日の給食(浜通り献立)
今日の給食は「なみえ焼きそば、揚げシュウマイ、フルーツヨーグルト和え」です。
今日は、浪江町の「なみえ焼きそば」が登場です。
通常の約3倍もある太い麺が特徴です。
5・6年教室では、大盛りにして食べている児童がいました。
朝から今日の「なみえ焼きそば」を楽しみにしていたそうです。
明日は中通り地方の献立が登場します。
そうま(^_^)うまうま献立
今日の献立は「たこめし、磯和え、相馬の豚汁」です。
1月24日~30日まで「全国学校給食週間」です。
この期間は、福島県の様々な地域の郷土料理が登場します。
今日は「そうま(^_^)うまうま献立」です。
子どもたちには「たこめし」が人気で、おかわりした人も多かったです。
明日は、浜通りの献立です。お楽しみに♬
お正月献立
今日の給食は「紫黒米ごはん、さわらの照り焼き、紅白なます、白玉入り雑煮」です。
3・4年教室では、お正月に食べたお餅の話をしていました。
きなこ、あんこ、砂糖醤油など・・・・たくさんの味のお餅を食べたようです。
3学期もたくさん食べて、元気に過ごしましょう。
2学期最後の給食
今日の給食は「卵とじうどん、ゆず漬け、大学いも」です。
2学期最後の給食でしたが、どの教室も味わって食べていました。
今日はだいぶ冷え込んだため、卵とじうどんで体が温まったようです。
2学期も安心、安全でおいしい給食を作ってくださった調理員さん、ありがとうございました。
給食着のカゴには、子どもたちから調理員さんへの感謝のメッセージが添えられていました。
3学期の給食開始は、1月10日(水)です。
〒976-0151
福島県相馬市山上字柳下32-2
電話:0244-32-5002
FAX:0244-32-1830
サイトURL https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
スマートフォンからもご覧いただけます。下記QRコードをご利用ください。
本WEBページ内の著作権は福島県相馬市立山上小学校に存します。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2021 Yamakami Elementary School