食育ブログ

カミングさんまる30献立

今日の給食は「かむかむわかめごはん、こんにゃくソテー、すいとん汁」です。

わかめごはんは、山上小の子どもたちが大好きなメニューの1つです。

今日の給食を楽しみにしていた人も多かったようです。

他のおかずも完食した人が多く、ほとんどの食缶を空にして返すことができました。

調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます♫

カルシウムアップ献立

今日の給食は「コッペパン、パテキャラメル、ハムマリネサラダ、かぼちゃのポタージュ」です。

今日は気温が低かったので、かぼちゃのポタージュで体が温まった人が多かったです。

先週から体調を崩している人が多く、心配です。

おいしい給食をたくさん食べて、はやく元気になってもらいたいです。

 

八幡小リクエスト献立

今日の給食は「丸パン、手作りハンバーグ、添えレタス、コーンポタージュ、バニラアイス」です。

先月は山上小のリクエスト献立でしたが、今日は八幡小のリクエスト献立です。

違う学校のリクエスト献立を食べることができるのは、「親子給食」の魅力ですね。

今日の給食で特に人気だったのは、

デザートのバニラアイスです。おかわりしたい人のじゃんけん大会は大盛り上がりでした。

そして今日と明日がお誕生日の人がいたので、全校生でハッピーバースデーを歌ってお祝いです♫

みんなからお祝いされて、ちょっと恥ずかしそうな主役の2人でした。

そうま☺うまうま献立

今日の給食は「麦ごはん、さわらのさざれ焼き、枝豆入りおひたし、芋の子汁」です。

 

今日の芋の子汁には、里芋がたくさん入っていました。

里芋ってどんな味がするんだろう?

    

「おいしい!」

「おかわりできそう!」

来月の非常食体験活動(芋煮会)では、学校で収穫した相馬土垂を使っておいしい芋煮を作ります。

今日の食べっぷりなら、みんなで作った芋煮も完食できそうです。

さわらのさざれ焼きも大人気です。おかわりしたい人で行列ができていました。

 

来週は、ランチルームの席替えくじびきを実施します♫

9月18日(水)日本型食生活献立

18日(水)の給食は「ごはん、鶏肉のねぎだれかけ、ハリハリあえ、南蛮汁」です。

2学期から「しおて班」ごとに給食当番を実施しています。

班ごとに協力しながらスムーズに配膳できるようになり、全校生で楽しい給食の時間を過ごしています。

完食できた人も多く、初めて「おかわり」ができた1年生もいました。

おかわりした鶏肉のねぎだれかけも、おいしく食べることができました。

 

20日(金)の給食は、「そうまにっこりうまうま献立」です。

防災給食

今日の給食は「救給カレー、さば缶とトマトのスープ、フルーツポンチ」です。

 

今日の救給カレーは、ごはんも一緒に入っているカレーです。

袋のまま、食器を使わずに食べることができます。

初めて食べる児童も多かったですが、おいしく食べることができました。

備蓄食品の味に慣れることで、災害時も安心して食べることができそうです。

給食試食会

今日は1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を実施しました。

今年度は、中村第一中学校の栄養教諭の先生をお招きし、給食についてお話をしていただきました。

その後、1年生教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

いつもと違う雰囲気の給食でしたが、子どもたちも楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

ランチルームで食べていた2~6年生は、1年生がいなくて寂しかったのか、いつもより静かな給食の時間でした。

明日からは、全校生一緒に楽しい給食の時間を過ごせるといいですね♫

山上小で作る給食最終日

いよいよ、この日がやってきてしまいました。

山上小で作る給食最終日です。

今日は、5・6年生が給食室一番乗りです。

すでに気合いが入っています。

最後の給食は「紫黒米入りごはん、ごま塩、菜の花和え、鶏肉の照り焼き、かき玉汁、お祝いプリン」です。

 

今日は「サンクスデー」だったので、「ありがとう」を伝えたい人たちで放送室は大行列です。

今日、全校生が「ありがとう」を伝えたいのは、もちろん調理員さんたちです。

全校生が調理員さんに、給食に対する熱い想いを伝えます。

 

1・2年生はなんと全員完食!調理員さんもきっと大喜びです。

 

1・2年生が全員完食したことを聞いて、3~6年生も頑張って食べます。

 

後片付けでは、各クラスが調理員さんたちに最後のあいさつです。

 

いつも給食室の前を通ると、いいにおいがしてきて

「今日の給食はなんだろう?」と子どもたちはもちろん、私たち教職員も毎日楽しみにしていました。

給食室から給食のにおいがしてこないのは、とても寂しいです。

調理員さんはもちろん、今まで、山上小の給食に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

山上小で作る給食終了まで・・・あと1日!!!

今日の給食は「肉うどん、さつまいも蒸しパン、いちご」です。

 

調理員さんたちに聞こえるように、大きな声で「おいしい給食いただきます!」

各教室をまわると・・・

卒業式練習でちょっと疲れていても、給食を食べれば元気いっぱい!

これで午後の授業もがんばれます!

 

5・6年生の片付けの時には、

「ここであいさつするのも、明日が最後かあ。」

名残惜しそうな声と、

「明日の給食、メニューがいっぱいだ!!!」

最後の給食に期待する声が聞こえてきました。

心を込めてあいさつをする、5・6年生。とっても立派です。

鉄分アップ献立

今日の給食は「ひじきごはん、たらの磯辺揚げ、ほうれん草とあさりのみそ汁」です。

 

お魚が給食で出るときに、教室で必ず聞かれることは

「このお魚、骨ありますか?」

 

山上小の給食で使用するお魚は「飯塚商店」さんが配送してくれます。

骨の処理も行ってくれるので、給食で出るお魚はほとんど骨がありません。

 

昨日の全校集会では、校長先生から「給食が食べられることに感謝すること」という話がありました。

みんなが食べる給食には、たくさんの人が関わってくれていることも忘れないでほしいです。