ブログ

今日の出来事

緊急地震速報訓練

今日は、阪神淡路震災から30年となります。数多くの方々が被災されました。また、東北でも東日本大震災が発生し、甚大な被害がでました。これらの震災から多くのことを学び、特に、備えることの大切さを学びました。今後またいつ、どこで発生するかわかりません。日頃からの訓練により、自分の命は自分で守る、そして、困っている人がいたら手を差しのべるなど、行動できるような人になってほしいと思います。

薬物乱用防止教室<2・3年生>

5校時に2・3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。講師に、福島県相双保健福祉事務所医療薬事課 主任薬剤技師 宮田裕介様をお迎えし、薬物に関する正しい知識と体に及ぼす影響など、細かなところまで講話をしていただきました。当初の予定では、体育館の実施でしたが、インフルエンザ感染防止対策の観点から、各教室でリモートによる講演となりました。みなさんモニターを通しながら、しっかりと話しを聞くことができました。

第3学期スタート

本日、令和6年度第3学期始業式が行われました。まわりでは、インフルエンザが流行しており、生徒の皆さんを心配していましたが、大きな影響なく今日を迎えることができました。今後も感染予防対策をしながら過ごしてほしいと思います。始業式後の全校集会では、各学年の代表生徒が冬休みを振り返り、1.2年生は、学習のまとめをしながら、進級の準備をすることや、3年生は進路実現に向けた最後の追い込みなど、3学期の目標をしっかりと発表することができました。

<始業式>

<全校集会>

令和6年度 第2学期終業式

 本日「令和6年度相馬市立中村第一中学校第2学期終業式」がおこなわれました。今日を含めて82日間の2学期となりました。文化祭や全校レクレーションなどの行事では、生徒会が主体となって企画運営を担い、みんなで楽しむことができました。また、総合的な学習の時間の発表会では、ひとりひとりがテーマにむかって課題解決したり、まとめたりするなど、発表会に向けて準備し、発表では、工夫をこらしながら、相手に伝えることができました。

 終業式後の全校集会では、学年代表生徒の発表があり、2学期を振り返りながら、来年の抱負や3学期に向けての抱負など、力強く発表することができました。

 最後に、今年1年間、保護者の皆様をはじめ、様々な行事等でお世話になった関係者の皆様に深く感謝申し上げます。来年も本校教育活動に、ご理解ご協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

第3学期始業式に、元気な姿で皆さんが登校できることを願っております。

<第2学期終業式>

<全校集会>

ふくしま統計出前講座(2学年)、スーパーサイエンス講座(1学年)

 2学年では、福島統計協会の職員をお招きして、「ふくしま統計出前講座を実施しました。福島県に関する統計データを用いて、グループワークを行いました。グラフから個々に読み取った内容を互いに話し合い、データから示される福島県の現状について、探求することができました。この講座から、グラフの読解力、論理的思考の向上など今後の学習に役立つと思います。

 1学年では、東京農工大学 大川泰一郎先生をお迎えし、「スーパーサイエンス講座」が開催されました。

この講座は、イノベーション人材育成推進教育活用事業として、先日は、南相馬市にあるロボットテストフィールドからドローンについて実技講習などがありました。今回は、科学分野が農業に果たす役割として「アイガモロッボット」について、講話をいただきました。これまで人の力で行ってきた農耕作業を科学の力で効率よく行う方法など、有機米作りについてお話をいただきました。未来の農業について、しっかりと話を聞くことができました。

 

 

第43回全国中学生人権作文コンクールコンテスト表彰式

本日、午後に相馬法務局から「第43回全国中学生人権作文コンクールコンテスト」について、生徒4名の授賞式を、本校の校長室で行いました。相馬法務局長からそれぞれに賞状と記念品が贈呈されました。おめでとうございました。また、中村一中へも多くの人権作文コンクールに応募したとして、学校賞をいただきました。ありがとうございました。

 

令和6年度中高連携合同発表会

本日、相馬総合高等学校を会場に「令和6年度中高連携合同発表会」が開催されました。本校からは、先日、中学校で行った「総合的な学習の時間発表会」にも学年代表として発表した3学年3名の生徒が、相馬総合高等学校に行き発表しました。自分たちの探究した成果を会場の皆さんにしっかりと伝えることができました。

思春期保健講座「デートDV防止講座」(3学年)

NPO法人ウィメンズスペースふくしま代表理事 後藤 美津子様をお迎えし、思春期保健講座「デートDV防止講座」が3学年を対象に6校時に体育館で行われました。主な内容は、DVについて、殴る・蹴るといった身体的な暴力だけでなく、言葉や態度、行動の制限なども含まれ、男性から女性だけではなく、女性から男性でも起きることとして問題とされています。10代の子どもから大人まで幅広く多くの人がデートDVの被害者や加害者になっている現状など取り上げられました。互いを尊重し、思いやる心がとても大切だと考えさせられました。

小学生中学校訪問

11月28日(木)中村第一小学校、12月4日(水)大野小学校、本日、桜丘小学校の児童の皆さんが、

中学校を訪問していただきました。

 はじめに、はじまりの会では、中学校長から中村第一中学校の部活動や委員会活動、生徒会や学校行事など、学校生活について説明がありました。また、学習では、中学校入学後、スタートダッシュができるように、今からでもできる学習方法についてのアドバイスもありました。

 入学までは、3ヶ月あまりですが、みなさんの入学を心待ちにしています。

第3学年 放射線出前授業

11月26日(火)3学年を対象に環境再生プラザの職員を講師にお招きし、「放射線出前授業」を行いました。

はじめに、体育館で環境再生プラザアドバイザー 安藤 宏 様から福島環境再生の歩みなどについて講話をいただきました。その後、各学級ごとに放射線の基礎、除染の内容について、講義をしていただきました。また、放射線の検査基準は、他の諸外国に比べても極めて厳しい検査を実施しているなど、食材の安全性についてお話をいただきました。さらに、グループに分かれての協議テーマでは、福島の食の安全性を伝えるための情報発信の工夫など、各自が福島の未来を考えながらまとめることができました。