給食掲示板の紹介

6月の掲示板を紹介します。

今月は「食育月間」です。

歯と口のの健康週間、朝食を見直そう週間、地場産品を使用した給食の提供、お弁当お手伝い大作戦と様々な取組をいたします。保護者の皆様にもご協力いただけますと幸いです。

 

食育月間第一弾として「歯と口の健康週間」の掲示をしました。

それぞれの歯の働きを紹介しました。

5月の掲示板を紹介します。

今月の目標は「食べ物のはたらきについて知ろう」です。

食べ物の働きは3つの色にわけることができます。

3つの色は、赤(おもに体をつくるもとになる)、黄色(おもにエネルギーのもとになる)、緑(体の調子を整えるもとになる)に分けられます。

「好き嫌いをせずにバランス良く食べる」ことが大切です。給食でも無理のない範囲で、一口でも食べられるようチャレンジしてもらえればと思います。

 

また、今月は運動会が開かれます。食事でも力を発揮するためのポイントがあります。ご参考になれば幸いです。

4月の食育掲示板を紹介します。

令和6年度の給食が本日よりスタートしました。

本校では、昇降口正面に給食掲示板があります。

毎月の目標に合わせた、掲示物を掲示してまいります。

 

保護者の皆様に向け、ご紹介させていただきます。

4月の食育目標は「給食について知ろう」です。

 

第一弾は給食当番の約束として、白衣の着方や手洗いなどを紹介しています。

 

また、「げんきなからだをつくろう」として4つのポイントを紹介しています。

特に3食好き嫌いなく食べることは、健康に過ごすためにとても大切です。

「朝・昼・夜」の中でも、特に朝食をしっかりとたべていただきたいです。

朝食は1日のスタートの食事で、学校で勉強したり運動したりするために大切なエネルギー源です。

9月1日は「防災の日」です。

 9月1日は「防災の日」です。なぜ防災の日とされたのでしょうか?

 

 防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。

 9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。
 9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。(東京消防庁:消防豆知識より)

 

 本校でも9月1日の取り組みとして「防災給食」の実施、掲示物による呼びかけなどを行います。

 併せて、有事の際の非常食に普段から慣れておくことを目的に、相馬市の備蓄倉庫で保存されていた「長期賞味期限食品の豚汁」を各家庭に1袋配付させていただきます。

 ぜひご家庭でも防災の備えについて家族で話し合う機会にしていただけますと幸いです。

 

防災の資料も紹介させていただきます。ぜひご覧ください。

 

6月の食育掲示板

6月は食育月間として

「歯と口の健康週間」「朝食を見直そう週間」「お弁当お手伝い大作戦」を実施いたします。

ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

一部掲示を紹介させていただきます。

 

朝ごはんステップアップ作戦 

 朝ごはんステップアップ.pdf

 

お弁当お手伝い大作戦参考資料

「弁当の日に向けて」.pdf

公益財団法人福島県学校給食会 編集発行

「ふくしまっ子食育サポートブック」より抜粋