青空の下で(幼稚園)
2021年4月23日 11時29分雲一つない青空の下で、園庭で元気に遊びました。順番や借り方など、遊びのルールも学んでいます。
滑り台は人気で、並んで順番を待ちます。
雲一つない青空の下で、園庭で元気に遊びました。順番や借り方など、遊びのルールも学んでいます。
滑り台は人気で、並んで順番を待ちます。
幼稚園は昨日(21日)からお弁当となりました。みんなお弁当時間が、朝から楽しみです。
さくら組さんは、お弁当の量も多くなってきたようです。
たんぽぽ組さんもおうちの人が作ったお弁当を残さず食べていました。
昨年度から一度も行っていなかった保育参観を本日行いました。
年少さんだけではなく、年長さんにとっても初めての保育参観でした。
みんなで、仲良く遊ぶ様子やお片付けの様子なども見ていただきました。みんな協力してお片付けをしたので、予定よりも早く終わることができました。保護者の皆さんには、短い時間ではありましたが、子どもたちの幼稚園での様子を見ていただきありがとうございました。
3月18日(木)は、修了式でした。会場は小学校の体育館で行われました。
修了証書を受け取った後、大きくなっての夢も発表しました。
退場の前に、お家の人にプレゼントを渡して、お礼の言葉を言いました。涙で、感動の場面でした。
教室では、かすみ先生と最後のひと時を過ごしました。
入学する小学校は違いますが、みんな友達たくさん作って楽しい学校生活を送ってください。
さくら組の修了式の前に、たんぽぽ組の修了式を教室で行いました。4月からはひとつお兄さん、お姉さんになります。
今日は桃の節句、ひな祭りです。自分たちで作ったお雛様も飾って記念写真です。
たんぽぽ組さんもさくら組さんも、みんなかわいい笑顔です。
みんなで、ひなあられ、桜餅(道明寺)、白酒(カルピス)をおいしくいただきました。
さくら組さんは自分たちで編んだマフラーをつけてマフラーショーをしました
ファッションショーのように一人ひとりランウエイを歩いてポーズを決めました。
全員そろってポーズ、退場ではかわいく手を振っていきました。参観が中止となりお見せできませんでしたが、みんなお家でもマフラーをして見せてくださいね。
鍵盤ハーモニカの演奏もしてくれました。
今日は節分です。幼稚園では豆まき会をしました。テラスで外に向かって豆まきの歌を歌った後、ホールで紙芝居を見ました。
「好ききらい鬼」や「おこりんぼ鬼」「かたづけしない鬼」など一人ひとり自分の中の退治する鬼を発表しました。
いよいよ豆まきの時間です。おやおや青鬼が入ってきました。
みんなで新聞紙で作った豆をいっぱい投げたら鬼は逃げていきました。
本物の豆はお家の人へのお持ち帰りです。
中村一中の栄養教諭の丹先生が来園され、食育教室を行いました。
赤、黄、緑色の仲間(栄養素)に分けた食べ物をバランスよく食べること、赤を食べなかったら、黄色を食べなかったらどうなるかなども考えました。
色別になったフエルトでできた食材で色どりよく、グループで相談して、お弁当を作りました。
できたお弁当をみんなに紹介しました。みんなとてもきれいに(彩りよく)できました。
今朝は雪がつもり、送迎では最新の注意を払われたことと思います。そんな大人の心配をよそに、子どもたちは雪が積もって大喜びでした。
みんなで雪遊びをしました。滑って転んでしまったお友達もいましたが、泣きません。
雪合戦では、園長先生へも攻撃! にげろ~
雪だるまも作りました。いっぱいの雪で、みんな元気に遊びました。
幼稚園のお友達も、小学校のお兄さん、お姉さんたちも、みんな雪が大好きです。
今日から3学期です。幼稚園のお友達は元気に登園してきました。始業式では園長先生のお話にうなずいたり、返事をしたりして、しっかり聞くことができました。式の後にマスクをしてではありますが、「雪」を元気に歌いました。この週末は雪がいっぱいふるかもしれませんね。