浜っこブログ

動かしてみよう

3月2日

プログラミング学習

 

「動いた、動いた!!」

3年生から取り組んでいるプログラミング学習。

今回は、ビジュアル言語「スクラッチ」を使って、基本的な動かし方に挑戦しました。

 

キャラクターを動かすためには、自分の意図する動きを具体化させ、記号(命令)を使って組み合わせていきます。

・命令のブロックの意味が分かったら

・キャラクターの向きを決めて

・動かす量はどのくらいにしようか

・動く方向はどちら?

・動く速さはどのくらい?

・動く順番はどうしようか

・繰り返すともっと簡単かな

・画面端まで行ったら次は戻ってくるのもいいね

プログラミング学習は、このように命令の要素(順次処理、繰り返し、条件分岐)を整理しながら、よりよい方法で組み立てていくことで、論理的思考を養うことをねらいとしています。

 

思い通りに動かすことができると、自分が作り手になれることにも気づきます。

基本のキャラクターは黄色いネコですが、好きなキャラクターに替えてもかまいません。

物語を考えて、話の筋に合わせて動かそうと挑戦する子どもも見られました。

 

これからの社会を生きるために求められる論理的思考力。

プログラミング学習に、子ども達はとても意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

生活に役立つものを作る

図工

五感を使って、土ねんどの冷たい感触や可塑性を感じながらの制作。

鉛筆入れ、小物置き・・・。何を入れるか考えながらこねて、こねて。

 

手を動かし、力を加減しながら練り上げ、表現していく。いろいろな物作りに挑戦中です。