当サイトの テキスト・画像 の 無断転載・複製 を 固く禁じます。
日々の様子
ひよこclub「進路学習会」が開催
11月30日(土)、15時より相馬市内にある音屋ホールにおいて、ひよこclubが主催する「進路学習会」が開催されました。
当日は学校に登校することが苦手な子どもたちが多く通学している通信制高校2校の先生方と実際に在学する生徒をお招きし、学校の紹介やパネルディスカッションを行いました。
本校からも校長を始め4名の教員及び本日招待した高校に興味がある保護者や生徒が参加しました。
今後の進路選択に向けて非常に参考となる学習会でした。
※ 「ひよこclub」…昨年度、相馬市立学校PTA連絡協議会のメンバーを中心に学校に登校することが苦手な子ども たちを支援することを目的に結成された任意の団体。(現会長は本校PTA会長が任に当たっています)
三者面談を実施
昨日(11月27日)から12月3日までの5日間にわたり、全学年で生徒、保護者、学級担任教師による三者面談を実施しています。
生徒一人一人に対する理解を深めるとともに個々が抱えている課題や問題の解決を目的として行っています。
せっかくの機会ですので、意義のある懇談にしていきたいと思っています。
本日の給食について
本日(11月25日)の給食は「ふくしま旬の食材活用事業」の一環として「そうまうまうま献立」を実施しました。
メニューの内容は相馬沖で水揚げされたフグを使用したフグ飯、福島県産の肉を使ったヒレカツ、そして地元食材であるあおさが入った味噌汁等となっています。
地元にかかわる高級食材による給食ということで生徒たちも楽しみにしていました。
救急救命講習を実施
11月22日(金)2学年において救急救命講習を実施しました。
一生懸命に講習に取り組む生徒の姿が印象的です。
いざというときに備えておくことはとても大切なことです。
今日の講習をしっかりと身につけ、緊急時に備えましょう。
ノー部活動デーを実施
本日(11月20日)は、平日の放課後に部活動を実施しない、週に一度の「ノー部活動デー」となっています。
生徒達は通常より早い下校となります。
3年生は高校入試を控えているとともに、1,2年生も学期末には校内実力テストが予定されていますので、時間を有効に活用して欲しいと思います。
相馬市立中村第二中学校
〒976-0023
福島県相馬市和田字北迫185-13
電話:0244-38-7101
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。