ブログ 日々の様子

本日7月22日より県中体連大会本格開催!!がんばれ

2023年7月22日 07時15分

 本日7月22日(土)から7月24日(月)の日程で,第66回福島県中学校体育大会総合大会が,各競技ごと県内各地で開催されています。
 相双地区予選を突破し,県大会に出場する本校の生徒達の活躍を随時お知らせします。

○午前7時には,白河市で開催される大会に向けて特設バドミントン部の生徒が元気に出発しました。がんばれ!!(7時00分更新)

 特設バドミントン部,個人戦に出場した2名とも1回戦惜敗との報がはいりました。(13時20分更新)

 特設バドミントン部は,17時05分に帰校し,解散しました。(17時15分更新)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○須賀川市で開催される大会に向けてサッカー部が予定どおり8時10分に出発しました。

サッカー部は南相馬市立鹿島中学校との連合チームとして大会に出場します。(8時25分更新)

サッカー部は1回戦,天栄中と対戦し0対2で惜敗,このあと昼食等休憩をして帰校の予定との報が入りました。(13時50分更新)

サッカー部は,16時45分に帰校し解散しました。(17時00分更新)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○二本松市で開催される大会に向けて柔道部が予定どおり11時15分に出発しました。

これで本日の大会に出場する生徒達は全て大会会場へ向かいました。がんばれ!!(11時30分更新)

 柔道部は,本日実施した計量に全員パスし,明日の団体戦に出場準備完了,昼食をとった後,帰校予定との報が入りました。(13時30分更新)

 柔道部は15時20分に帰校し,解散しました。

 明日はいよいよ団体戦です。(15時30分更新)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日大会に出場した生徒達は全員,帰校しました。

多くの皆様の応援,ありがとうございます。本日の更新はこれで終了します。(17時15分最終更新)

安全な夏休みにするために!!

2023年7月22日 06時00分

 昨日7月21日,全国的には夏休み初日のところが多かったようですが,新聞・テレビ等の報道によりますと,福岡県では小学校6年生の女児3名が,三重県では中学校3年生の男子生徒1名が水の事故で死亡するとの報道がありました。
 本県においては,本日7月22日からは暑さもぶり返し,熱中症等の危険性があることが予想されます。
 明日7月23日には原釜尾浜海水浴場の海開きも予定されていて,これから夏本番の夏休みになります。
 学校では夏休みの事前指導において「自分の命を守る」行動をとるように繰り返し指導してきましたが,この機会にお子様へ安全に生活するよう保護者様からも特段のご指導をよろしくお願いします。
 また,子どもたちの安全を守るため,地域の皆様の子どもたちへの声かけ等のご協力もよろしくお願いします。

夏休み第1日目の様子

2023年7月21日 11時30分

 本日7月21日から夏休みが始まりました。その様子を学校だより85号でお知らせします。

第1学期終業式挙行!!

2023年7月20日 10時00分

 7月20日(木)第1学期終業式を挙行しました。

 保護者様をはじめ地域の皆様,関係する多くの皆様には,本日,第1学期登校日の最終日を無事むかえることができましたことに対し,ご理解とご協力をいただき厚く感謝申し上げます。

 第1学期終業式では,各学年の代表生徒が1学期の反省や夏休みの抱負等を立派に堂々と発表することができました。

 終業式後には,「少年の主張」相馬大会,第61回県吹奏楽コンクール相双支部大会の表彰状伝達も行いました。この学期,生徒の皆さんの活躍と成長が大いにみられました。

 明日から8月21日(月)までは夏休みとなります。

 地域の皆様の応援,よろしくお願いします。以下は本日7月20日発行の学校だより84号です。

校舎屋根工事が順調に進んでいます!!

2023年7月19日 10時00分

 7月18日(火)第6回校舎屋根工事に伴う打合せ会が関係者が集まり行われました。工事の進捗状況は,これまでお知らせしているとおり,順調に進んでいるとのことでした。
 今回の打ち合わせ会は,下写真のとおり会議室で情報共有を行った後,工事現場である屋根裏に入りました。
 校長も4月14日に屋根裏の現場確認して以来,2度目の現場確認をしました。屋根裏での現場確認では,本工事の最大の山場である,屋根をジャッキで持ち上げ「ひきや方式」で行った屋根全体の移動作業により屋根がほぼ定位置に戻ったということを関係者で確認しました。工事関係者の皆様,ありがとうございます。

進学講演会を実施!!

2023年7月19日 05時00分

 7月18日(火)第3学年生徒を対象にした進路講演会を実施しました。この講演会は,相馬市教育委員会が経費を出し,相馬市内の中学3年生に対し,効果的な受験勉強の仕方,福島県の高校入試の傾向と対策について進学塾の「河合塾NEXT」の先生が講演しました。その様子は,写真のとおりです。
 3年生は,県大会に出場する部活動や吹奏楽部を除き,部活動は終了し,一人一人が進路実現のための活動に入っています。
 特に夏季休業中は,各高等学校等で開催される体験入学や本校で実施する三者面談等が予定されており,「進路実現を目指すための中学生(義務教育)最後の夏」となります。
 学校は,8月10日から16日は,閉庁となりますが,それ以外の土日の週休日を除く平日は,学校では職員が勤務しており,連絡がつく体制でおります。ご心配なことがありましたら,いつでもご相談ください。

 3年生の中学生最後の夏の充実のため,そしてまた,1・2年生の充実した夏とするため,地域の皆様のご理解とご支援,よろしくお願いします。

吹奏楽部 感動的な演奏 すばらしかったです!!

2023年7月16日 17時00分

 7月16日(日)南相馬市「ゆめはっと」で開催された第61回県吹奏楽コンクール相双支部大会「中学生小編成」において本校の吹奏楽部が銀賞に輝きました。
 本番では日頃の練習の成果を十分に発揮しました。
 生徒の皆さん,「マードックからの最後の手紙」感動的な演奏,すばらしかったです!!
 これまで関係する保護者様にはご理解とご協力をいただき,厚くお礼申し上げます。また,多くの先生がたにご指導いただきました。ありがとうございます。お礼申し上げます。
  写真は,7月14日(金)学校での本番前の最後の練習の様子です。


第1回英語検定試験結果!! さらなる挑戦に大いに期待!!

2023年7月15日 05時00分

 今年度第1回目の実用英語技能検定試験結果が届きました。4名が合格をしました。今回,結果が出た実用英語技能検定試験には,5級(中学初級程度),4級(中学中級程度),3級(中学卒業程度),準2級(高等学校中級程度),2級(高等学校卒業程度)等があります。(3級以上は,仙台,福島等でスピーキング等の2次試験があります。)
 目標は,1年生が5級,2年生が4級,3年生が3級を取得することです。
 今回の実用英語技能検定試験のような検定試験は,受験する全員が同じレベルの級に挑戦するわけではなく,自分の力にあったレベルの級に挑戦できるため,より意欲的に取り組めるという良い点があります。
 また,今年の実用英語技能検定試験では,4級・5級を受験して不合格になった場合は,次回無料で受験できる特別制度ができました。
 生徒の皆さん。挑戦することを大いに期待します。
 No Challenge No Chance(ノーチャレンジ ノーチャンス 挑戦しなければチャンスはない。そして正しい努力でしか目標は達成されない!!)

すばらしい発表!! 中村二中 「少年の主張」相馬大会

2023年7月14日 05時00分

 7月13日(木)相馬市民会館にて令和5年度「少年の主張」相馬大会が開催されました。本校からは1学年の生徒が「失いたくない豊かな相馬の海」,2学年の生徒が「人間としてのプライド」,3学年の生徒が「余さない,残さないを目標に」というテーマで発表しました。本番では,3名ともよどみなく堂々と発表することができ,校長も会場で3名の発表をきいていましたが,たいへんすばらしいもので感動しました。
 審査の結果,3学年の生徒が最優秀賞,2学年の生徒が優秀賞,1学年の生徒が優良賞を受賞することができました。おめでとうございます。
 さらに今大会では,本校生徒会役員の2名が司会進行役をしっかりと果たし,たいへん立派でした。
 以下の写真は,表彰式後に相馬市教育委員会教育長様と撮影しました。

第1回学校評議員・学校関係者評価委員合同会開催

2023年7月13日 05時00分

 7月12日(水)学校評議員と学校関係者評価委員の合同会議を開催しました。学校評議員は,地域に開かれた学校づくりを一層推進するため,相馬市教育委員会が委員を委嘱します。また,学校関係者評価委員は,校長が委嘱します。
 合同会議では委嘱状をお渡しした後,校長から本校の経営状況等の説明,授業参観,意見交換等を行いました。

 学校は,保護者様をはじめ,学校評議員・学校関係者評価委員など地域の多くの皆様によって支えられていることを実感した一日でした。以下の写真は会議や授業参観の様子です。