本校校門の南側にある通学路壁面の排水路については,児童生徒の安全な登校のためその出っ張りをなくしていただくよう以前から相馬市に要望していましたが,工事開始の連絡が,工事関係者から届きました。相馬市教育委員会をはじめ関係する皆様のご理解とご支援に感謝申しあげます。
工事は,8月8日(火)から10日(木)の期間で実施されるとのことです。誘導員が立ちますので,十分注意して歩行されるようお知らせします。工事箇所は,以下の写真にある排水路の出っ張り部分です。(1学期の登校の様子から)


熱中症事故防止のために以下のとおりよろしくお願いします。なお,以下の内容は保護者様へ一斉メール配信しております。


あす火曜日からは8月。
本日7月31日で夏休みは11日目で全体の1/3が終了します。お子様の夏休み中の生活はいかがでしょうか。
相双域内の県立高等学校体験入学は,ほぼ終了し,3年生は本日7月31日から三者面談を予定しています。暑い夏が続きますが,熱中症予防を心がけ,この夏お子様には何か一つでも達成感を味わわせる取組をさせたいものです。
本日7月31日夜には,第3回「ひよこクラブ」が開催予定されています。夏休み前には,以下の案内を相馬市内の全小中学生に配付したところです。再度ご案内いたします。

すでに保護者様には,プリント配布やメール等でお知らせしている東部公民館の特別企画講座「WORLDこども教室」のポスターが以下のとおりきました。
まだ申込みが可能です。ぜひ,参加の検討をお願いします。

暑い日が続きます。練習時間の短縮やこまめな休憩・給水タイムを設けるなどして熱中症予防対策をとりながら夏休み中の活動が進んでいます。
本日紹介するのは,特設駅伝部です。9月6日(水)の相双駅伝大会に向けて練習が始まっています。7月27日には3年生では高等学校の体験入学に参加している生徒もいて練習には全員がそろいませんでしたが,それぞれの生徒が今やるべきことを一生懸命に活動しています。
No Challenge No Chance(ノーチャレンジ ノーチャンス 挑戦しなければチャンスはない。そして正しい努力でしか目標は達成されない!!)


○本日7月24日(月)第66回福島県中学校体育大会総合大会3日目です。昨日に引き続き,相双地区予選を突破し,県大会に出場する特設水泳部と柔道部の生徒達の活躍を随時お知らせします。
○5時30分には,郡山市で開催される大会に向けて特設水泳部の生徒が元気に出発しました。がんばれ!!(5時40分更新)
100㍍背泳ぎに出場,予選12位で惜しくも決勝進出ならずとの報あり。(11時10分更新)
○6時30分には,二本松市で開催される大会に向けて柔道部の生徒達が元気に出発しました。本日は個人戦です。(6時35分更新)
個人戦に出場した3名は,1回戦惜敗,残る1名はこれから試合との報あり。(11時10分更新)個人戦に出場した1名は,2回戦惜敗との報が入りました。(11時40分更新)
○今年度の県大会に出場した本校の生徒の全ての試合が終了しました。多くのあたたかな応援,ご支援等,誠にありがとうございます。感謝いたします。(11時45分更新)
7月23日(日)原釜尾浜海水浴場で安全祈願祭が開催され「海開き」となりました。その様子の学校だより86号を掲載します。


本日7月23日(日)第66回福島県中学校体育大会総合大会2日目です。昨日に引き続き,相双地区予選を突破し,県大会に出場する本校の生徒達の活躍を随時お知らせします。
○午前5時30分には,郡山市で開催される大会に向けて特設水泳部の生徒が元気に出発しました。がんばれ!!(5時40分更新)
○200㍍背泳ぎ13位で決勝進出ならず,休憩・昼食後帰校するとの報が入りました。(12時15分更新)
○15時35分帰校。明日もがんばろう!!(15時45分更新)

○柔道部は,二本松市にある大会会場に向けて予定どおり6時30分に出発しました。本日は団体戦と明日の個人戦のための計量が行われる予定です。がんばれ!!(6時50分更新)
団体1回戦,三春中と対戦し惜敗,明日の個人戦に向けて15時からの計量検査を行い,帰校予定との報が入りました。(11時15分更新)
○柔道部は,16時20分帰校。明日もがんばろう!!(16時25分更新)

○本日23日は,以上特設水泳部と柔道部が大会に出場します。選手の皆さんの活躍を期待します。(6時50分更新)
○本日大会に出場した生徒達は全員帰校しました。皆様の応援,ありがとうございます。本日の更新はこれで終了します。(16時25分最終更新)