浜っこブログ
成田食品(株)様からのご寄贈
2月3日
昨日2月2日、成田食品(株)様より消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)のご寄贈をいただきました。
前回に引き続き誠にありがとうございます。
校舎内各所の消毒を行うために、希釈しながら毎日使わせていただいております。
感染防止のため子ども達が早めに下校しますので、安全に過ごせるように消毒・清掃作業を行い明日に備えます。
分散学習
2月2日
感染対策の一つとして現在行っている分散学習。
教室内の人数を減らすために、学習内容に応じて実施しています。
教室に近いホールやワークスペース、家庭科室など活用して一人学習に取り組みます。
図工や家庭の時間は、広いスペースでの制作活動です。完成した作品に思いを巡らせます。
できることを
2月1日
個別学習
今の時期、朝はまぶしいのでカーテンを閉めていますが、換気のため外窓と廊下側の窓を開けています。
寒くないよう厚着をして、算数の習熟問題に取り組みました。
授業後のストレッチタイム
体も心も堅くなりがちなので、体を伸ばして深呼吸。
授業はノーチャイムで進みます。
校庭での体育
広い校庭での縄跳び運動で体をほぐします。
消毒作業
午前中に、スクールサポートスタッフが校舎内消毒を実施。
児童下校後は、教員が分担しながら教室や廊下、共有箇所の消毒と清掃を行います。
パーテーション制作
教室で使用しているパーテーションは用務員さんの手作りです。
感染防止のために学校でできることを見直しながら、今できることを実施していきます。
子どもの姿
1月31日
学校再開となり、子ども達の姿が学校に戻ってきました。
1時間目は全校学級活動。感染防止のために行うことを一つ一つ確かめました。
飛沫を防ぐために、これまで実施してきた歯磨きをやめ、食後はうがいのみとすることにしました。
まず、ブクブクうがいのしかたについて動画を観ながら学びます。
腰をかがめて行うことなど、気をつけるポイントがわかりました。
給食は分散で実施。
教室、ホール、ワークスペースなどに分散してお互いに気をつけながらの黙食です。
1週間ぶりの給食はひき肉丼、みんな大好きです。
成田食品(株)様から消毒液のご寄贈
1月19日
成田食品(株)様から、先週のアルコールに続き、消毒液のご寄贈をいただきました。
写真は、成田食品(株)様市内工場にて受け取りを行った市内全校分の消毒液です。
ご協力に感謝申し上げます。
安全をまもる警察の仕事 3年
1月19日
3年 社会 「事故や事件からくらしを守る」警察出前講座
相馬警察署から4名の署員の方に来ていただき、警察の仕事内容についての体験学習を行いました。
3年生は人数が多いので、3つのコースに分かれてそれぞれ順番で学習しました。
①外でのパトカー体験コース
②自転車コース+SNSの使い方コース
③お巡りさんの仕事コース
くらしを守るために、警察にはどんな仕事があり、どんな工夫をしているのか、それぞれお話を聞いたり、パトカーの中を見せていただいたりしながら、体験を通して学ぶことができました。
冷たいけど楽しいね雪遊び
1月18日
相馬市では珍しい雪が降り、校庭は真っ白の雪景色。
子ども達は、外に出て貴重な雪の感触を楽しんでいました。
初めての書初め
1月17日
書初め練習開始
1年生が、初めての書初めの練習をしました。
「お日さま」を硬筆で書きますが、まずは指でなぞっての練習。
筆順や文字の大きさを確かめます。
これだけ大きな文字を書くのも、1年生にとっては難しさがあります。
全校生、それぞれに課題の文字を練習し、一番の出来の作品を廊下に掲示する予定です。
原釜太鼓の会場音
2021「somaシーサイドフェスティバル」で中二小原釜太鼓クラブの子ども達が演奏した会場音をアップしました。
クリックすると太鼓演奏の会場音を聴くことができます。→
「原釜太鼓のページ」でも同じように聴くことができます。
相馬市学力調査
1月12日
相馬市学力調査実施日
今年度の学習の成果を確かめる相馬市学力調査が全学年で行われました。
○1~2年 国語・算数
○3~4年 国語・算数・社会・理科
○5~6年 国語・算数・社会・理科・外国語
これまでの学習内容を振り返って、数行にわたる設問を読み、題意を把握するところからスタート。集中して丁寧に問題に取り組む姿が見られました。
今回、外国語活動の問題は初めての経験なので、5・6年生は緊張しながらヒアリングやライティングに取り組んでいました。3学期始まって二日目のテストでしたが、皆よく頑張りました。
第3学期始業式
1月11日
第3学期始業式
寒い朝でしたが、子ども達は久しぶりの学校にも関わらす、顔を合わせれば気持ちの良い朝の挨拶をし、元気に登校してきました。
コロナ禍での始業式は、今回も放送で実施。代表発表は、2年、4年、6年の番です。放送室に来た3人は、それぞれ縄跳びに挑戦していることや鼓笛の役割を引き継ぐこと、明日の市学力調査に向けて本気で取り組んでいることなど、自分の目標や現在の取り組みについて考えをまとめて発表しました。
第2学期終業式
12月23日
85日間の長い2学期が終了しました。重点目標の「自らチャレンジ みんなでチェンジ」のとおり、一人一人自分の力を伸ばそうと様々な学習や活動に取り組んできた子ども達です。終業式では、1年、3年、5年の代表児童がそれぞれ目標に向かって努力したこと、できるようになったことを発表しました。読むのが上手になったことや、運動に力を入れたこと、音楽祭に向けて取り組んだことなど、具体例を入れながらマイクの前でしっかりと全校生に伝えることができました。
年末の大掃除 校内美化
12月22日
2学期に様々な学びの場となった校舎内外を、いつもより時間をかけてしっかりと清掃し、今年の汚れをきれいにしました。中二小の子どもたちは、お掃除がとても上手です。床はピカピカになり、教室も、靴箱も、手洗い場などもすっきり。気持ちよく2学期を終えることができます。
読み聞かせ パネルシアター5年
12月21日 5年
1年生から5年生まで行っている読み聞かせ・パネルシアターですが、今日は、5年生がお話を楽しむ日です。
阿部先生と田代先生のお話は、学年に応じた内容で、今日は英語表現もあって45分最後まで楽しませていただきました。
第2回学校評議員会
12月17日
第2回学校評議員会開催。今回は4名の評議員の皆さんが来校され、全学級の授業をみていただきました。その後、学校の教育活動全般にわたってのご意見をいただきました。
懇談の中では、
○ 第1回評議員会があった6月より、子ども達の学習の様子に大きな成長の跡が見られたこと、
○ 大型モニターが効果的であり、ICT機器の活用が活発になされていること
○ 子ども達が自分の力に応じて問題に取り組んでいること
○ 専門性の高い外部講師活用に積極的に取り組んでいること
○ 朝の登校時のあいさつの様子
○ 困り感のある児童への指導
○ 家庭との連携
○ 教職員の多忙化解消
○ 環境整備
など様々な観点から見ていただいてのお話がありました。
今後の教育活動に大いに反映させて参ります。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
租税教室 6年
12月15日 租税教室
相馬市税務課の方が2名来校し租税教室が行われました。6年生は、税金のしくみや自分たちの生活にどのように使われているかについて詳しくお話をお聞きし、当たり前だと思っていたことが税金によって成り立っていたことを改めて知ることができました。
木工教室 6年
12月14日
虎のペン立て作り
森林環境学習で講師をされている「森の案内人」4名の方による木工教室を開催しました。
前半は、森林を保つための間伐材についてお話をお聞きし、後半は間伐材を使った木工を行いました。森の案内人の方が一つ一つ切りそろえたパーツに、時間をかけ丁寧にやすりをかけて、来年の干支である虎をモチーフにしたペン立てに仕上げました。目や頬っぺたの配置によって、なんとも個性があふれる作品となりました。
食育「みるく教室」オンライン授業2年
12月14日
毎日飲んでいる牛乳ですが、意外と知らないことがいっぱい。
2年生は、明治乳業のスタジオとオンラインでつないで、講師の先生から牛乳についてのたくさんのお話をお聞きしました。乳牛の大きさや4つの胃のはたらき、1日にどれくらいのお乳を出すことができるかなど、クイズ形式で問題を出してもらい、楽しく考えることができました。
後半は、おいしく飲むヨーグルト体験。しっかり振って振って振って・・・。なめらかなとろとろのドリンクヨーグルトになり、みんなおいしそうに飲み味わっていました。
食べ物によって体がつくられること、牛乳などのたんぱく質が骨などを丈夫にしてくれることもわかり、食と健康がつながっていることを体験を通して学ぶことができました。
ホルン鑑賞教室 3年
12月10日
3年 音楽 エル・システマジャパンの山本大先生によるホルン鑑賞教室を実施しました。
3年生は、山本先生にはこれまでも1年生の時には鍵盤ハーモニカを、3年生の6月にはリコーダーの入門期の指導を行っていただいていたこともあり、「また、楽しく教えてもらえる」と期待を膨らませながらのスタートでした。
前半は、ホルンの歴史や種類などのお話をお聞きし、アップテンポの曲とゆったりした曲と2曲演奏していただきました。カラオケに合わせての演奏は初めてとのことでしたが、ホールいっぱいに響き渡る金管の音色に、みな聞き入っていました。DVDや映像資料などもありますが、やはり直接聴くことでこそ伝わる音楽の良さがあります。
ホルンの音の出る仕組みについて、ホースを活用しながらの実演には驚きの声が上がりました。子ども達はまさかホースから音が出るとは思わなかったようです。
毎年継続しているこの取り組みは、エル・システマジャパンから講師の先生が派遣され、音楽指導をしていただくという相馬市の音楽支援事業です。
今日は、子どもたちの学習の様子を参観するために、音楽療法士をはじめとした関係機関の方々が多数来校されました。授業後の懇談では、本物の楽器による美しい音色を聞くことによって、素直に音楽を楽しんでいる様子が見られたとのお話があり、音楽の持つ力を感じた学習でもありました。
(下の写真は、1年生の鍵盤ハーモニカ指導の場面です。)
1、2年縦割り交流
生活「おもちゃまつりをひらこう」
2年生が生活科で作ったうごくおもちゃは、1年生に楽しく遊んでもらいたいというめあてで進んだきた学習です。
ぴよんぴょんウサギや風で動く自動車、ヨーヨーなどグループに分かれて協力しながら作ってきました。
今日は、1つのクラスずつでの交流でしたが、ホールで活動できる人数を考慮しながら、これから順々に交流学習を行っていきます。とても面倒見のいい2年生がお手本になるので、1年生もよくお話を聞いて一緒に遊ぶことができました。
11月22日(金)「地場産物活用週間」ごはん 牛乳 さばのごま照り焼き 甘酢あえ 豚汁
相馬市立中村第二小学校
〒976-0022
福島県相馬市尾浜細田1
電話:0244-38-8104
Fax. : 0244-38-8159
Copyright (C)2020中村第二小学校
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。