浜っこブログ
調理実習
今日は5年生の宿泊活動があり、お弁当の日でした。これに合わせて家庭科で調理実習を行い、昼食のおかずにした学級もありました。作ったものは、野菜炒めとスクランブルエッグです。職員室や事務室にもおすそわけがあり、おいしくいただきました。少しずつレパートリーが増え、火に気をつけながら、家でも作る機会が多くなるといいですね。
宿泊活動(5年)
今日、明日の2日間、5年生が宿泊活動を行います。先程、出発式が行われました。これから、コミュタン福島の見学、そして磐梯青少年交流の家での活動になります。学校の勉強だけでは学べない体験を通して、班での協力や友達への思いやりなどを通して、成長して帰ってくることを期待します。
出発式 見送りに来てくれたお家の方へ「行ってきます」
バスに荷物を積んで、身軽になって 1組、2組それぞれバスに乗りこみ、出発
租税教室(6年)
本日、市内の税理士の方を講師にお迎えし租税教室を行いました。税は身近にあり、その恩恵を私たちは受けているのですが、そのことを当たり前だと思って忘れがちです。これを機会に、税について考え社会の仕組みについて再確認をしました。
校舎北側の駐車場
梅雨に入り、降り続いた雨で水たまりができ、校舎北側や東側がでこぼこになってしまいました。そこで、砂利を運んでもらい、ある程度平らにしました。
雨水のゆくえと地面の様子
4年生がiPadをもって何かを調べていました。話を聞いてみると、「雨水がたまったところはどんなところ調べています」との答えでした。そこで、ビー玉を使って地面の傾斜を見るとともに写真を撮って記録をしていました。
水泳の授業
今週の月曜日に、放送によるプール開きを行いました。あいにく天気が悪く、昨日あたりからプールに入ることができるようになりました。今日は、4年生が授業をしていました。
これから暑い日が続いて、たくさんプールに入る機会ができることを期待しています。
通学路清掃
昨日の委員会活動では、美化委員会の児童が通学路の清掃にでかけました。通学路脇のごみ拾い、6号バイパス地下道の清掃、学校へ上がる階段の清掃などを行い、自分たちが毎日歩く道にもたくさんごみが落ちていることを実感しました。そして、自分たちはごみを捨てないようにしようという気持ちを強くもったようです。
花壇に色が増えました
園芸委員会の児童が、委員会の活動として花壇に花の苗を植えてくれました。サルビア、マリーゴールド、日日草を植え、また雑草を抜いていました。花壇には新しい色が増え、今後どんどん花を咲かせてくれることでしょう。
算数の授業(5年)
本日、5年生の算数の研究授業がありました。多くの先生方が参観に来ていたので、いつもと違う雰囲気のようでした。ペアや友達との意見交換では、自分の考えを説明していました。
6年出前講座
6年生は市役所の方を講師にお迎えし、防災についての話を聞きました。相馬市がどのようにして防災に備えているか、知らないところをたくさん教えていただきました。また、市庁舎の見学も行いました。
校庭での新体力テスト
先週は雨の日が続きました。今日は天気も良く、今までできなかった外の種目を行うことができました。
1年生は、50m走とボール投げの記録を測定しました。ソフトボールが大きいうえ、投げるという経験が少ないため、記録を伸ばすのに四苦八苦でした。
新体力テスト
昨日、今日、明日と新体力テストを実施します。雨のため外の種目をできないため、室内でできる種目を実施しました。
今日は、2年生と5年生が行い、上級生が下級生のお手伝いをしました。反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、シャトルランの中では、上体起こしに苦戦していたようです。
プール清掃
6月に入り、今度は水泳が始まります。そのため、6年生がプール清掃をしました。水は事前に抜いてあり、細かい汚れを落としました。この後、プールを乾かし、水をためていきます。プール開きが待ち遠しいばかりです。
学校探検
1年生が、学校探検で校長室にも来ました。タブレットを持って、気になる場所を写真に撮っていました。入学して初めて触った子が多いと思いますが、パスワード、カメラ、ロイロノートを使いこなしています。
アサガオも芽が
先日1年生のアサガオの種植えについて紹介しましたが、ここ最近の暖かさと毎日の水やりで、全ての鉢で芽が出ました。また2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、5年生のバケツ稲も元気に育っています。
相新体育大会
天気にも恵まれ、1日に相馬・新地地区小学校体育大会が行われました。これまで2年間、新型コロナウイルスの影響で開催されなかったので、久しぶりの大会です。
運動会後に本格的な練習だったので、短期集中の取り組みでした。天気の良い青空の下、友達を応援したり他校生と交流したりする姿が見られ、思い出に残る一日となりました。
人権教室(6年)
2校時に6年2組、3校時に6年1組を対象に人権教室を行いました。今回は、掲示板やメールの書き込みについてです。文字にすることは残ることなので、相手のことを考えながらよ文章を作ったり、見直しをしてからアップしたりすることが大切です。
DVDや大型モニターを使いました。
情報モラルについては学校全体でも指導しています。今後も、保護者の皆様と連携しながら指導を続けていきます。
防犯教室
2校時に、相馬警察署生活安全課と尾浜駐在所の方においでいただき、防犯教室(不審者対応)を行いました。不審者対応をしているときに児童は出入り口から離れて身を隠すのですが、その間のやりとりがわからないという反省から、今年度は「Google meet」でつなぎ、確認できるようにしました。
学校から不審者侵入の通報を行った後、駐在さんが不審者を確保してひとまず終了です。そのあと、4年1組の児童を代表として、全体会を行い、他の学級は「meet」で視聴しました。
警察の方からは、「登下校時、不審者に声をかけられないようにしましょう」ということで、つぎの4点があげられました。
1 一人にならない
2 人通りの多いところを歩く
3 下を向かない
4 タブレット類や本を見て歩かない
相馬市内でも不審者の情報が聞かれます。登下校だけでなく、在宅時、在校時も防犯意識をもって過ごしてほしいと思います。
バケツ稲
今日もJAふくしま未来さんのご協力で、5年生がバケツに稲の苗を植えました。
バケツに土、水を入れ、どろどろになるまで手で代かきをします。普段そこまで汚れない児童も、本気になって土をかき混ぜたりつぶしたりして、バケツの中を田んぼのようにしていました。
田植えの経験がない児童がほとんどで、興味深く苗を観察したあと、苗を植えました。これから活着、分げつし大きく育っていくのを楽しみにしています。
アサガオの種をまきました
温かかくなってきたため、今度は1年生がアサガオの種をまきました。鉢に土を入れ、種を5つ、そして肥料をやり、水やりです。種をまいた後は、やさしくやさしく土のふとんをかけてあげました。
これから一学期は、水やりをやりきれいな花が咲くように大事に育てます。
11月22日(金)「地場産物活用週間」ごはん 牛乳 さばのごま照り焼き 甘酢あえ 豚汁
相馬市立中村第二小学校
〒976-0022
福島県相馬市尾浜細田1
電話:0244-38-8104
Fax. : 0244-38-8159
Copyright (C)2020中村第二小学校
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。